loader image

伝説のくくるをめぐる

太古の昔から強いエネルギーを持つ白山に登り、神と仏をつないだ泰澄大師。千三百年余り昔のその出来事は、この地に伝わるさまざまな伝説や伝承とともに後の白山信仰のもととなりました。

日本古来の八百万に神を見るという宗教観のうえに仏教が定着したのは、神も仏も同じく尊い存在であるという懐の深さと、水の恵みへの純粋な祈りと感謝が結びついたからでしょうか。白山を開いた泰澄大師の足跡は、長滝の白山長瀧寺や石徹白の大師堂をはじめ、白山への道すがらの各所に辿ることができます。

  • 白山を開山した泰澄大師と多くの伝説(石徹白大師堂)

  • 奥州藤原氏から寄進された「虚空蔵菩薩坐像」

白山中宮長瀧寺へ軍配と膳具、白山中居神社に鰐口を寄進した織田信長。ルイス・フロイスの『日本史』では、自らの言葉に偽りの無いことを、「白山権現の名において」と誓ったと伝わります。徳川家康も起請文に白山の神仏を祀る白山中宮長瀧寺が発行した牛王宝印を多く使っています。

  • 南宋時代の中国から長滝白山神社に納められた「韋駄天像」

  • 南宋時代の中国から長滝白山神社に納められた「善財童子」

『白山之記』によると、平安時代の末期、奥州平泉を治めた藤原秀衡は白山の三峰それぞれに仏像を寄進したとあります。その折、石徹白の白山中居神社にも虚空蔵菩薩坐像を寄進しました。携わった上村十二人衆と伝わる家臣たちはその後も石徹白に住み、代々大切に菩薩像を守り続けています。

伝説の関連スポット

伝説のくくるに関連するスポット

  • 長瀧寺

    長瀧寺

    長滝白山神社と境内を同じくする天台宗の寺院です。寺号の長瀧は阿弥陀ヶ滝に由来すると伝わります。

  • 白山瀧宝殿

    白山瀧宝殿

    神社の敷地内にある展示施設で、長瀧寺の本尊である木造釈迦三尊像などの仏像を公開しています。

  • 木造韋駄天・善財童子立像

    木造韋駄天・善財童子立像

    白山瀧宝殿で公開されている仏像で、中国で作られた宋版一切経とともに伝来したと伝わります。

  • 美濃禅定道入口

    美濃禅定道入口

    前谷から桧峠頂上を結ぶ、美濃禅定道の古道です。わずかに残る石畳が当時の面影を伝えます。

  • 大師堂・泰澄大師

    大師堂・泰澄大師

    明治の神仏分離の際、白山を開山した泰澄大師と白山中居神社などの仏像などを祀るために建てられたお堂です。

  • 銅造虚空蔵菩薩坐像

    銅造虚空蔵菩薩坐像

    大師堂に祀られる、奥州の藤原秀衡が寄進したと伝わる仏像です。国の重要文化財に指定されています。

白山文化を読む

伝説に関する記事

記事一覧へ